About
雑種の女の子、7kg(これから大きくなります)
年齢:推定5カ月(2022年1月生まれ)
性別:女の子
犬種:雑種
体重:7kg(これから大きくなります)
保護された時期:2022年4月1日 神栖市波崎町近辺にて。捕獲箱に入り茨城県動物指導センター収容。首輪は付けていませんでした。
キドックス保護日:2022年4月6日
〇性格やキャラクター
仔犬らしい仔です。保護当初は怖がる様子もありましたが、仔犬ならではの順応性の高さがあり、日に日に明るく、活発な態度行動を見せてくれるようになりました。人との暮らしの中で何かを過度に怖がったり、強く興奮したり、何かにこだわりを強く持っていたりはまだ見られません。月齢から、人との関わりが性格形成に大きな影響を与える大事な時期であり、これからが楽しみな仔でしょう。
〇対人反応
老若男女問わず、人に興味関心があり、自ら触れ合いを求めます。仔犬らしい態度を見せ、人とコミュニケーションを取れ、過度な興奮もなく、バランスが良い仔です。まだ仔犬のため、この先自立心ある態度と人への信頼を持つようになるか、依存気味になってしまうかこれからの人の関わり方次第でしょう。小さい元気な幼児とは接点がないため分かりません。
〇身体接触、お手入れ
身体のどこを触られても強く嫌がる様子はありません。仔犬らしいいたずが少しあります。脚拭きやブラッシング、シャンプーなど日常のお手入れは現在練習中です。(爪切りはまだ練習しておらず、これからのため要観察)。
〇トレーニング反応
仔犬保護のため、トレーニングは未経験です。コマンドは何も覚えていません。オヤツをモチベーションにしたトレーニング反応は良いです。人と一緒に何かをする意欲が高いため、教え甲斐はあります。しつけとして、コミュニケーションの一環として、楽しみながら練習していくことがハックの豊かな犬生に繋がります。
〇運動量、遊び
運動量は多めです。毎日の散歩と運動が必要であり、心身の成長に好影響を与えます。
45分×2回/1日ぐらいがちょうどいい運動量でしょうか。
これからの仔なので、おもちゃで遊ぶ、一緒に走る、匂いを嗅ぐなど遊びの引き出しも沢山見つけられそうです。
〇散歩
引っ張りますが、過度ではありません。歩きたがらない、匂い嗅ぎに執着するなどはなく、練習していけば人のペースで一緒に歩くことを覚えてくれるタイプです。現在散歩練習中です。
〇他犬反応
興味があり、自ら行き、匂いを嗅ぎます。空気は読めず、相手が嫌がっていても相手に行ってしまいます。
〇食事、フードガード(食べ物を護って怒る)
食べることは好きです。選り好みすることなくご飯をしっかり食べます。
フードガードも今のところ全くありません。食べている近くを通ったり、お皿から落ちたフードを戻したり、食べ終わったお皿を下げても気にしません。
〇排泄
オシッコ、ウンチともに室内・外とともに練習中です。
〇ハウス、留守番、就寝
ハウスでの寝泊り、留守番が落ち着いてできる時とまだ鳴いてしまう時と両方あります。
自らはハウスに入っていて、他犬が散歩に行く時などに吠えることがありますが、長くは続かず諦めます。
促せばハウスに入ってくれますが、出たいときは鳴いてしまう時があります。日々のお世話で継続練習中です。
活発なタイプのため、家庭でもハウスでの就寝や休憩ができておくことが、家族にとっても管理しやすいため、;継続したハウストレーニングは必要です。
Point
カワイイ仔犬だからこそ、甘やかしは注意。可愛がりと甘やかしの違いを人が意識して関わりましょう。
コマンドトレーニングも、甘噛みも、散歩も、ハウス留守番トレーニングもこれから学ぶ仔です。
一つ一つの関わりが全てハックと家族にとっての生活のルール作りの機会になります。
遊びたい、噛みたい盛りの仔犬であることを十分に理解し、仔犬の目線から必要なことをしつつ、家庭生活のルール土台作りをしていきましょう。
脱走に注意。意識的に逃げようとする様子はありませんが、好奇心旺盛のため、各部屋の戸締りは注意した方がいいでしょう。
Medical
体調は良好、5か月という月齢の為もう少し大きくなりそう
疾病:特になし
経過観察情報:保護当初はマダニが多数寄生し皮膚炎を起こしていたのと、お腹に回虫が寄生していたが処置済み。
処置済み医療:
・避妊手術
・フィラリア治療薬
・ノミダニ駆除薬
・狂犬病ワクチン接種(年一回)
・混合ワクチン接種(年一回)
・マイクロチップ挿入済み、登録済み
Matching
時間を掛けられる方、体力に自信がある方、仔犬と共に一緒に成長したいと考えられるご家族に向いています
行動面での癖がなく、仔犬らしい明るい性格です。たくさん歩きたい、一緒に遊びたい、アウトドアに行きたいなどアクティブな犬をご希望のご家族にも向いています。学びの意識が人にあれば、犬初心者家族や小さいお子様がいるご家族にも適性がありそうです。元気が良く、運動量が多いため、高齢のご家族さまには向いていません。