自分にできることで、
アクションしてみる
キドックスために協力したい、
困難を抱える子ども若者や保護犬のために自分ができることをしたい、
そんな方はぜひボランティアとしてキドックスの活動に参加してみませんか?
一人一人の参加がキドックスの大きな力になります。
※プロボノとして参加をご検討の方はこちらのページをご覧ください。
- 高校生以上はこちら ボランティアに参加する
- お手伝いしたい小中学生に キドックスどうぶつクラブ
ボランティアに参加する

キドックスでは、活動に共感し一緒に活動するボランティアを年に2回募集しています。人と動物のために、
より良い社会のために、まずはできることからアクションを始めてみませんか?
概要
参加要件 | 高校生以上の方 ※小学生・中学生のお子様はキドックスどうぶつクラブへのご登録になります。 ※小学生未満(6歳未満)のお子様は活動主体としては登録できませんが、 キドックスボランティアの方がお連れになることは可能です |
---|---|
開催期間 | 春ボラ3−8月 / 秋ボラ9−12月 (6ヶ月の登録制) |
活動日 | ※月4回のうち、参加目安は月1回以上 第一火曜日(13時10分〜15時20分) 第二日曜日(9時45分~11時40分) 第三木曜日(13時10分〜15時20分) 第四火曜日(15時15分〜18時10分) |
登録費 | 6か月間3000円 ※ボランティア保険代含む |
場所 | ヒューマンアニマルコミュニティセンターキドックス (住所:茨城県つくば市下広岡1054-5) |
持ち物 | 飲み物は各自ご用意ください。 汚れても良い・動きやすい格好でお越しください。 必要に応じて、汗拭きタオル、帽子、手袋など。 ロッカーは少数しかございませんので貴重品はお持ちにならないようお願いします。 |
- ボランティア活動のため金銭等の報酬はございません。
- ボランティア活動時は庭の手入れなどを行っているため愛犬のわんちゃんは同伴入場できません。
作業内容
- 草むしりや植栽などの造園作業
- チラシ配布などの広報活動
- 掃除、塗装、修繕などの施設整備
- どうぶつ子ども食堂の運営手伝い
- その他季節ごとに必要な軽作業等
- その他イベント等の準備や運営の手伝い
- 犬と直接関わる作業はございません。
犬とのふれあいをご希望の方はキドックスカフェをご利用ください。
こんな人の参加を待っています
- キドックスの活動に何か協力したい
- 一緒に良い社会にしていきたい
- 社会問題を現場で学びたい
- やりがいや生きがいを見つけたい
- 色々な背景の人と交流したい
参加者の声
-
O.Tさん
普段と異なるコミュニティに参加でき、広い年代の人と繋がることでリフレッシュになりました。キドックスのスタッフさんとも色々と話すことができたのも学びになって良かったです。ペンキ塗りや草むしりなどの簡単な作業でも、若者たちと一緒になって汗を流し、場に貢献できていると感じることができてうれしかったです。 子ども食堂では、こどもたちと関わることで元気をもらいました。やはり子どもたちは尊いなと感じることができました。
参加の流れ
-
STEP
ボランティア説明会
に参加毎年2月と8月頃に開催 -
STEP
ボランティア
会員登録 -
STEP
ボランティア日程から参加
したい回を選び申し込む -
STEP
活動日時に施設来所
キドックス
どうぶつクラブ

一緒にキドックスの活動に参加してくれる小学生・中学生のお子さまを年に2回募集しています。保護犬のためにまずはできることから一緒にアクションを始めてみましょう!
概要
参加要件 | 小学生・中学生のお子様 ※高校生以上の方はキドックスボランティアへご登録ください |
---|---|
開催期間 | 春ボラ3−8月 / 秋ボラ9−12月 (6ヶ月の登録制) |
活動日 | ※月4回のうち、参加目安は月1回以上 第一火曜日(13時10分〜15時20分) 第二日曜日(10時00分~11時30分) 第三木曜日(13時10分〜15時20分) 第四火曜日(15時15分〜18時10分) (※日曜日は学びのプログラムのため別途有料、別途申し込みが必要です。2023年9月から、日曜日の回はボランティア登録をしなくても参加申込ができるようになりました。) |
登録費 | 6か月間3000円 ※ボランティア保険代含む |
場所 | ヒューマンアニマルコミュニティセンターキドックス (住所:茨城県つくば市下広岡1054-5) |
持ち物 | 飲み物は各自ご用意ください。 汚れても良い・動きやすい格好でお越しください。 必要に応じて、汗拭きタオル、帽子、手袋など。 ロッカーは少数しかございませんので貴重品はお持ちにならないようお願いします。 |
- ボランティア活動のため金銭等の報酬はございません。
- ボランティア活動時は庭の手入れなどを行っているため愛犬のわんちゃんは同伴入場できません。
作業内容
- 草むしりや植栽などの造園作業
- その他季節ごとに必要な軽作業等
- 掃除、塗装、修繕などの施設整備
- その他イベント等の準備や運営の手伝い
- どうぶつ子ども食堂の運営手伝い
- 様々なテーマで学びのプログラム※1を実施(※別途有料、別途申し込み必要)
- 例:命の授業・保護犬シェルター活動体験・保護犬のお散歩トレーニング体験・トリミングのお仕事体験など
こんな人の参加を待っています
- キドックスの活動に何か協力したい
- 保護犬のために何かしたい
- 社会問題を現場で学びたい
- 社会活動に参加してみたい
- 動物を助ける仕事を体験したい
参加したお子さんの声
-
Fちゃん
いろいろな人と動物と、いろんな体験をいっしょにできて良かったです。将来何になろうかなと考えていて、保護活動とトリマーで迷っていたので、そのどちらも体験できたことが良かったです。犬とふれあったり、おさんぽやトレーニングを学んだり、トリミングでシャンプーやカットを体験したり、どれも参加していて楽しかったです。
参加の流れ
-
STEP
どうぶつクラブ説明会に
参加
(毎年2月と8月頃に開催)
※1 -
STEP
どうぶつクラブ会員登録
-
STEP
ボランティア日程から参加
したい回を選び申し込む -
STEP
活動日時に施設来所
- 小学生・中学生のお子様は保護者の方と一緒にご参加ください