里親募集中の犬

チロル

チロル

プロフィール

年齢 推定1才(2024年4月生まれ)
性別 女の子
犬種 雑種
体重 19kg
保護された時期 2025/06/18
医療について
健康状態について
  • 疾病:フィラリア症陽性
  • 経過観察情報:なし
  • 処置済み医療:

    ・避妊手術
    ・フィラリア治療薬
    ・ノミダニ駆除薬
    ・狂犬病ワクチン接種(年一回)
    ・混合ワクチン接種(年一回)

    ・マイクロチップ挿入済み

ハンドラーの若者に聞いた担当犬インタビュー

担当犬はどんな仔?

  • 性格やキャラクター

とても怖がりさんです。経験不足から慣れていない人や場所を怖がります。近づかれ触られる手に固まり、動けません。ただお世話やトレーニングを通して日常的に関わりがある人とない人の違いをしっかり認識できます。日々の関わりの有無が少しづつですが本犬には伝わるようです。人や環境にはとても時間を掛けて慣れさせていく必要がある仔です。

 
  • 対人反応

穏やかでマイペースな犬です。怖がりな一面もありますが、慣れないことや初めてのことを怖がって逃げるだけではなく、緊張しながらも興味をもって確認しようとする様子を見せてくれる仔です。新しい環境や人に本犬なりのペースで慣れていきます。

 

  • 身体接触、お手入れ
身体接触やお手入れは得意ではありません。嫌な経験を積んだわけではなく、未経験から来る不安や緊張です。慣れてもらうことを目的にお手入れ練習を続けており、気にしない範囲が少しづつ増えています。里親家庭でも時間を掛けて慣らしていく練習は必要です。
 
  • トレーニング反応

トレーニングは未経験のようですが、オヤツを使ってオスワリや呼び戻しなどを教え始めています。人への期待や関心、良い関係性を築いていくことを目的にトレーニングを続けています。人との関係性の充実は本犬の安心や自信にも繋がるでしょう。


  • 運動量、遊び

毎日の散歩は1日30分2回は必要です。運動量は多くはありません。ただ環境や人に十分に慣れればもう少し運動量も増えてくるかもしれません。今のところおもちゃに興味はありません。


  • 散歩

何かに強く怖がる様子はなく引っ張ることもありますが、力はさほど強くありません。散歩はしやすいタイプでしょう。短いコースを人と一緒に行く練習をしています。


  • 他犬反応

他犬に興味があります。自分から行くよりは相手に嗅がせてあげる受け身タイプです。他犬との関わりは環境や人に慣れる助けにもなりそうです。嗅がれても嫌がる様子は見せませんが、受け入れるタイプだからこそ相手がしつこく来るようなら間に入ってフォローしてあげたほうが良いでしょう。他犬相性は引き続き観察中です


  • 食事、フードガード(食べ物を護って怒る)

食べることが好きです。ご飯は残さず食べます。保護後のフードガードのテストでは、護る反応はみられませんでした。日常のお世話で犬舎にフードボウルを出し入れする際も問題ありません。

  • 排泄

トイレは基本外派です。

  • ハウス、留守番、就寝

ハウスでの寝泊り、留守番はできます。引き続き様子を確認中です。

お世話の際の注意点はありますか?

新しい環境への慣れと、環境に慣れてきた後も油断にも注意

怖がりさんな面もありますが過度ではなく、穏やかで大人しいタイプのため、これという注意点はありません。でもそこがポイントで穏やかな仔だから大丈夫という人の油断を生みやすいので、その点こそ注意が必要です。散歩はダブルリードとストラップ、首輪の閉め具合は抜けない指2本など物理的な管理と共に、スマホをしながらの「ながら散歩」などはしない。室内では扉の開けっ放しや庭先に少し置いておいても大丈夫かもなど、人の目線で大丈夫と考えたりせず、油断からの脱走や事故は気を付けないといけません。

どんな家族が里親さんに向いていると思いますか?

チロルのキャラクターを理解し、ゆっくりと関係を作っていきたいご家族に向いています

マイペースですが人への関心があり、ゆっくり理解を深めていくタイプです。時間を掛けて関係を築いていきたい、自分たちが学びたいという気持ちがあるご家族であれば初めて犬を飼うご家族にも向いている犬です。日々のお世話や、コミュニケーションと共に、犬の目線から関わりを待っていけば家族の一員・良きパートナーとなってくれるでしょう。人と一緒に居ることが安心やリラックス、楽しいとなるような関係性を築ければお互いの幸せに繋がるでしょう。先住犬との相性によっては多頭飼育も適性がありそうです。

一覧へ戻る