里親募集中の犬
ロック

プロフィール
年齢 | 推定5才(2020年4月生まれ) |
---|---|
性別 | 男の子 |
犬種 | 雑種 |
体重 | 20kg |
保護された時期 | 2025/02/05 |
医療について |
健康状態について
|
ハンドラーの若者に聞いた担当犬インタビュー
担当犬はどんな仔?
- 性格やキャラクター
明るく元気一杯で愛らしいキャラクターを持つ犬です。一方で新しいものや見慣れないもの、環境やちょっとした状況の変化を怖がったり、嫌がる様子があります。
- 対人反応
人への好奇心や関心をしっかり持っています。一方、初対面の人や慣れていない人に怖がり嫌がる様子もあります。
初対面でも全く嫌がらず触れ合いが最初から平気な方もいれば、犬に優しい関わりをしてくれる方であっても怖がったり嫌がる様子を見せることもあります。
好きになりやすい人、怖がりやすい人の好みがロックにあるようで、その違いがまだはっきりとは分かっていません。引き続き観察を続けています。ロック自身が大丈夫と思った人には無邪気に喜び、懐に入り込んで嬉しそうに触れ合う様子を見せます。
初対面でも全く嫌がらず触れ合いが最初から平気な方もいれば、犬に優しい関わりをしてくれる方であっても怖がったり嫌がる様子を見せることもあります。
好きになりやすい人、怖がりやすい人の好みがロックにあるようで、その違いがまだはっきりとは分かっていません。引き続き観察を続けています。ロック自身が大丈夫と思った人には無邪気に喜び、懐に入り込んで嬉しそうに触れ合う様子を見せます。
- 身体接触、お手入れ
慣れた人であれば日々のお世話、トレーニングを通じて身体に触れられることはできますが、お手入れはできるものとまだ練習が必要なものがあります。体拭き、脚拭き、耳掃除、ブラッシングは出来ます。爪切りは練習が必要です。
- トレーニング反応
人への興味やオヤツへのモチベーションは高く、トレーニング意欲は高いです。コマンドの形を覚えることは得意ですが、刺激や誘惑など気になることがあるとそちらに気が向いてしまい指示を聞くことがまだできません。トレーニングを通して、人への指示を優先できる関係性を築いていきたいと考えています。
- 運動量、遊び
運動量から考えると毎日の散歩は1日40分~50分程度を2回が必要です。人と追いかけっこをすることが好きなため、ドッグランで遊ぶのも良いかもしれません。
- 散歩
散歩は大好きです。力は強いですが、人と一緒に歩く意識もあります。散歩は練習中です。
何か気になるものがある時など急に強く引くこともあるため、咄嗟の動きに対応できるよう注意が必要です。また 脚が短く胴長の体形のため、他の犬以上に道路の反射熱の影響を受けやすいです。本犬は元気一杯で行きたがりますが、夏場の散歩や外での活動は時間帯に気を付けましょう。
何か気になるものがある時など急に強く引くこともあるため、咄嗟の動きに対応できるよう注意が必要です。また 脚が短く胴長の体形のため、他の犬以上に道路の反射熱の影響を受けやすいです。本犬は元気一杯で行きたがりますが、夏場の散歩や外での活動は時間帯に気を付けましょう。
- 他犬反応
他犬に興味があります。自分から他犬に匂い嗅ぎをしたがりますがしつこかったり、過度に興奮する様子も今のところ見られず、ほどほどに愛さ鵜をする程度です。相性が良い犬がいれば遊び出しそうな気もしますが、他犬との相性や反応は引き続き様子を観察中です。
- 食事、フードガード(食べ物を護って怒る)
食べることは大好きです。
フードガードのテストでは警戒したり、護ろうとする様子は今のところありませんでした。引き続き観察中です。
日常のお世話で犬舎にフードボウルを出し入れする際も問題ありません。
フードガードのテストでは警戒したり、護ろうとする様子は今のところありませんでした。引き続き観察中です。
日常のお世話で犬舎にフードボウルを出し入れする際も問題ありません。
- 排泄
トイレは基本外派です。
- ハウス、留守番、就寝
ハウスに抵抗があり、嫌がる様子があります。入ってしまえば落ち着いて過ごせますが、人からハウスに入れられることや人の手がハウスの中に入ってくることを嫌がることがあり、保護当初は怒る様子がありました。ハウストレーニングをしていくことで慣れたハウスでは寝泊り、留守番はできるようになってきました。ハウスは家庭に入ってからも安全管理などを含めて引き続き練習をしています。また少しスペースがあるサークルやケージの方により適性があるかもしれません。
お世話の際の注意点はありますか?
散歩の引きの強さと、日々のストレス発散とメリハリが大切
・散歩中の引っ張りには注意が必要です。ダブルリードとストラップ、首輪の閉め具合は抜けない指2本など物理的な管理と共に、スマホをしながらの「ながら散歩」などは禁物です。
・散歩前やご飯前などに要求吠えや興奮からの吠えることがあります。好きだからこその「はやく、はやく!」ですが、悪化させないために吠えが止んでから準備を再開するようにしましょう。
・ハウスやケージなど寝る場所へ入れる、出すやり方にコツや気を付けるポイントがあるため、家族がやり方を覚えて頂く必要があります。
・脱走に関して、部屋からの出入りや散歩へ行く際も勢い飛び出そうとするかもしれません。散歩準備はリビングなど玄関前ではない1つ扉を隔てたところでリードの脱着をしましょう。
・散歩前やご飯前などに要求吠えや興奮からの吠えることがあります。好きだからこその「はやく、はやく!」ですが、悪化させないために吠えが止んでから準備を再開するようにしましょう。
・ハウスやケージなど寝る場所へ入れる、出すやり方にコツや気を付けるポイントがあるため、家族がやり方を覚えて頂く必要があります。
・脱走に関して、部屋からの出入りや散歩へ行く際も勢い飛び出そうとするかもしれません。散歩準備はリビングなど玄関前ではない1つ扉を隔てたところでリードの脱着をしましょう。
どんな家族が里親さんに向いていると思いますか?
ロックのキャラクターを理解し、運動や触れ合い時間をしっかり取れるご家族に向いています
運動量が多めなので適切な運動や発散をさせてあげる体力があり、日々の生活の中で運動や触れ合い時間をしっかり取れるご家族。
アウトドアなど外で犬と一緒に出かけることが好きなご家族。
散歩時の引っ張りが強いこともあるため高齢者だけのご家族様には向いていません。
また小さいお子様とは接点が少ないため、観察と十分な検討が必要です。
ロックの特徴や関わり方を理解してくださりながら、決めたルールに一貫性を持って関わって下さるご家族であれば、人に対してフレンドリーで愛くるしいロックと賑やかな犬生活を楽しむことができると思います。
アウトドアなど外で犬と一緒に出かけることが好きなご家族。
散歩時の引っ張りが強いこともあるため高齢者だけのご家族様には向いていません。
また小さいお子様とは接点が少ないため、観察と十分な検討が必要です。
ロックの特徴や関わり方を理解してくださりながら、決めたルールに一貫性を持って関わって下さるご家族であれば、人に対してフレンドリーで愛くるしいロックと賑やかな犬生活を楽しむことができると思います。